タイイサーンの食文化
イサーンの食生活はバンコクや南部とは異なります。食料に乏しいイサーンでは昆虫や小動物を食べてきました。また唐辛子の使用量も他より多く、都会っ子は敬遠します。
まずは有名なガパオライスから。一言に「ガパオライス(ผัดกะเพรา)*」と言っても、具材によって数種類あります。写真はガパオルアム・ガップ・カイダーオ(กะเพรารวมกับใข่ดาว)。ルアムは「混ぜる」という意味で、ガップは「~と/with」、カイダーオは「目玉焼き」。
他に「ガパオ・ムー・サップ(豚ひき肉)」、「ガパオ・タレー(魚介)」「ガパオ・ガイ(鶏肉)」、「ガパオ・カナー・ムー・クロープ(ケールと豚のカリカリ)」など。
*กะเพรา(ガプラオ)が正しいスペルでกะเพา(ガパオ)、กระเพา(グラパオ)は誤り。しかし一般的に กะเพา(ガパオ)と記載されており、タイ人はこれが正しいと思っている。これは二重子音のプラを省略して話していたためと思われる。
ヌードルもイサーンのものがあります。
こちらのスープが赤黒いもの、「グワイティアオ・ルア(ก๋วยเตี๋ยวเรือ)」または「グワイティアオ・ナムトック(ก๋วยเตี๋ยวน้ำตก)」。豚の血を入れており、コクを出しています。イサーン人は豚の血やアヒルの血、牛の血を生で料理に使用したり、固めて茹でたりします。生の血は非常に苦いが、それが好きだそうです。生血料理は後程紹介します。
こちらのスープが赤黒いもの、「グワイティアオ・ルア(ก๋วยเตี๋ยวเรือ)」または「グワイティアオ・ナムトック(ก๋วยเตี๋ยวน้ำตก)」。豚の血を入れており、コクを出しています。イサーン人は豚の血やアヒルの血、牛の血を生で料理に使用したり、固めて茹でたりします。生の血は非常に苦いが、それが好きだそうです。生血料理は後程紹介します。
すると麺の太さを聞かれます。
米粉のそうめんのようなのが「センレック(เส้นเล็ก)」、太目「センヤイ(เส้นใหญ่)」、はるさめが「ウンセン(วุ้นเส้น)」、小麦粉のインスタント麺「バミー(บะหมี่)」。
東イサーンに多いのがもっちりした麺の「グアイジャップ(ก๋วยจั๊บ)」、こちらがおすすめ。
シャンハイなんてのもありますが、1店舗でしかみたことありません。
注文しヌードルが来たら味見をして加調します。唐辛子パウダー、お酢、砂糖少々、ナンプラー、タイバジル。これらを入れ、よく混ぜると色々な味が流れ込んで来ます。砂糖は入れすぎると美味しくないので注意。
続いて、イサーン料理の代表「ソムタム・パーラー(ส้มตำปลาร้า/ป้าลา)」(写真右)。
右から時計回りに「ソムタム」、「ムートード」、「ラープムー」
通称「青パパイヤサラダ」のイサーン風。バンコクで出されるソムタムは甘めに作られている。これにパーラー(ปลาร้า)という、魚の発酵汁を加えることで塩気と香りを追加するのだ。
バンコクの人は「臭い」と食べないが、そんなに臭わず美味しい。
ソムタムを揚げた「ソムタムトード」が美味しいがあまりない。探してみて欲しい。
ソムタムを揚げた「ソムタムトード」が美味しいがあまりない。探してみて欲しい。
一家に一個、ソムタムポクポク
サラダは他に、「ヤム(ยำ)」がある。ナンプラー、ライム、バジルで和えたサラダ。
日本人に人気なのが「ヤムウンセン(ยำวุ้นเส้น)」。
日本人に人気なのが「ヤムウンセン(ยำวุ้นเส้น)」。
タレー(魚介)やムーヨー(ハム)、クンソット(生エビ)がある。
先程のソムタム画像にラープムーがあったが、これを揚げた「ラープムートード(ลาบหมูทอด)」がNo.1タイ料理といっても良い。豚のひき肉をバジルとライムで和えた物を揚げる。
「生肉が食べたいなー」と思ったあなた。「ラープディップ(ลาบดิบ)」。
通常、牛肉です。アヒルも生でいけます。
鍋と言えばチムチュム(จิ้มจุ่ม)。レバーと野菜を突っ込んで、ナムチム(タレ)で食べます。
バンコクの路上屋台にも多いですね
バンコクの路上屋台にも多いですね
煮込み料理で言えば、トムセーブ(ต้มแซ่บ)が美味。筆者はトムヤムクンより好き。たっぷりの香草を酸味の聞いたスープで煮込む。絶品。試してみて。
ここまで読むと、普通の料理に飽きてくる頃だろう。こんなのはどうだろう。
カエル茹で。雨季の名物で、雨の日の夜はあちこちでカエルを捕まえる人達が見られる。交通事故に注意してください。カエルはミンチにして香草と混ぜ、生で食べたりもします。
タイ人曰く、「家にいるネズミは汚くて食べられないよ。畑に取りに行くんだ。」
畑に空いた穴はネズミの巣で、棒を刺してネズミを引っ掛けます。
アイスクリームはパンに挟んで頂きます。味はココナッツとタロイモ。パンの塩気と合う。
牛肉 - ヌア(nua/เนื้อ)←ウムラウトのu
豚肉 - ムー(mu/หมู)
鶏肉 - ガイ(kai/ไก่)
アヒル - ペッ(pet/เป็ด)
魚介 - タレー(tale/ทะเล)←海の意味もある
エビ - クン(kung/กุ้ง)
卵 - カイ(khai/ใข่)
目玉焼き - カイダーオ(khai daw/ใข่ดาว)
もち米 - カオニアオ(khaw niaw/ข้าวเหนียว)
コメント
コメントを投稿